自律神経の乱れは3タイプある!?

自律神経の乱れ方は3種類

自律神経の乱れというのは人によって様々で大きく分けると3つのタイプがあります。

①アッパー&ダウン混在タイプ

②凍りつきタイプ

③安心欠如タイプです

人によってはこの3つが混ざっているタイプもいます。

他にも今日は凍りつきタイプ、昨日は安心欠如タイプのように時期によって変動するっていう人もいます。

なので自律神経を整えるためには自分のタイプだけじゃなく、他のタイプのことも知っておいた方がいいですね。

今日はこの3つのタイプの特徴と対策についてお伝えしていきます。

アッパー&ダウン混在タイプ

では早速1つ目のアッパー&ダウン混在タイプについて説明していきます。

これは体が活動する時に必要な交感神経とリラックスに必要な副交感神経の症状が混在している状態です。

緊張している時もぐったりしていることもある状態でまだまだ体は動きますが、徐々に頭が働かなくなってパフォーマンスが落ちていってしまいます。

交感神経はエネルギーを消費して活発になるモードのことです。エネルギーが枯渇してしまったら、交感神経を使うことができなくなり、ただただぐったりしていきます。

このタイプは今の自分が活動的なのか、それともぐったりしているのかで対処を変えていきましょう。

活動的というのは夜に起きていて、かつお腹喉など体の内側の不調がある時です。

この時は鎮痛作用のあるラベンダーなどのアロマを嗅ぐ背中、胸の周りをほぐすなどをやるのがいいでしょう。

逆にぐったり気味な一日中眠いやる気が起きないなどの時は、レモンなどの覚醒系アロマを使う・トレーニングエクササイズを行う・サウナや岩盤浴など温度刺激を体に入れるなどがいいと思います。

そのため坂戸整体院では交感神経を刺激するエクササイズや運動をしたり、もしくは副交感神経を刺激する全身をほぐしてリラックスさせるっていうことを、その時の患者さんの状態に合わせて取り入れていきます。

凍りつきタイプ

2つ目の凍りつきタイプ人についてです。ストレスに対抗するためのホルモンを3ヶ月は出すことができます。その間はストレスによる不調を感じづらく、心が悲鳴を上げていても体は動かすことができます。

しかし3ヶ月経つと、ストレスに対抗するホルモンっていうのは枯渇します。すると元気だった体がまるで嘘のように動かなくなります。

これが凍りつき状態です。

今まで自分を騙していたツケとして頭痛、腰痛、お腹の不調アレルギーや不眠など、色々な不調が一気に押し寄せてきます。

このタイプに必要なケアは2つあります。

1つ目、脂の摂取

ストレス対抗ホルモンを出し尽くしてしまったため、ホルモンの材料になる栄養を積極的に摂る必要があります。ホルモンというのはオメガ3系の油から作られているんです。アマニ油やエゴマ油などの油を積極的に摂って、ホルモンを作る土台っていうのを作っていきましょう。

2つ目はストレスの把握です。

3ヶ月以上ストレスを受けていると大きいストレスは認識できていても、小さなストレスに気づいていない人が多いです。人は小指をぶつけたなどの小さいストレスを積み重なるだけでも自律神経を乱します。日常の生活の中で些細なことでも嫌だな嫌だなと思ったことはメモしておきましょう。

凍りつきタイプは感覚も心も麻痺していきます

そのため大きいストレスが気づくのですが、小さいストレスをストレスと感じなくなっていきます。じわじわ効いてくる小さいストレスを見逃してしまうので、なかなか回復がしづらいという特徴があります。

整体ではホルモンに関係する肝臓や脳の支障下部、つまり右の脇腹や頭をほぐすっていうことを中心にやっていきます。

これはセルフケアでやるのはなかなか難しいので、近くの先生がいればその先生にやっていただきましょう。

安心欠如タイプ

最後に安心欠如タイプです。

人は安心を感じるだけで自立神経って勝手に整っていきます。しかしこのタイプは職場や学校、自宅ありとあらゆる環境で気を張ってしまい、休まることができていない人が多いです。

本来リラックスできる家でも、職場・人間関係・将来など何か考え事をしてリラックスできていないということです。

こんな人は週に1回5分でもいいので目を、閉じて自分と向き合って自分の望み・自分がやりたいことってなんだろうって向き合う時間が必要になります。

そして今日食べたいもの、やりたいことというのを感じて、それを実行することで自分の願いは叶うんだ。という安心感を心に与えてあげましょう。

常にリラックスできていないということは全身に力が入ってしまっている状態で、整体では頭から足の指先まで筋肉と神経両方をほぐしていくことが大切になってきます。

そのため坂戸整体院では筋肉をほぐすだけだけではなく、神経リリースという神経を柔らかくする施術も行っています。

終わりに

簡単にはなりますがこれが3つのタイプの特徴と対策になります。

もちろん対策は他にもあるので何かあれば質問してください。

今日も山崎の記事を読みに、貴重なお時間をわざわざ作っていただきありがとうございました!

これからも自律神経専門・坂戸整体院零和〜reiwa〜は、坂戸市・坂戸市周辺の方々の健康事情に何か少しでも貢献できるように情報を発信して参ります。もし、少しでもいいな・面白いなと思ったら、また見にきて下さいね!LINEやInstagramでもお得な限定情報をお伝えしているので、ぜひ友達登録してください!

■住所

〒350-0221 埼玉県坂戸市鎌倉町1−7 ラーク ヒルズ 102

■電車でお越しの場合

「北坂戸駅」より約徒歩15分

■お車でお越しの場合

専用駐車場を1台完備しておりますので、安心してお越しください。

Follow me!

この記事の投稿者

プロフィール背景画像
yamazaki hiroki坂戸整体院零和〜reiwa〜:代表
「悩みの手放し方を伝える整体院」
あなたの抱える痛み・悩みを手放し、自由な人生を送れるお手伝いをしたい。
1人でも多くの方の助けとなれるよう、整体やセミナー講師をしています。
【保有資格】
・理学療法士(国家資格)
・AKS療法士(関節・筋膜施術)
・関節トレーニングインストラクター
・CKwarp研究.界:diploma
 自律神経の乱れからくる不調
 潜在意識の施術
・日本疼痛リハビリテーション協会認定
詳細はこちら
ABOUT US
yamazaki hiroki坂戸整体院零和〜reiwa〜:代表
「悩みの手放し方を伝える整体院」
あなたの抱える痛み・悩みを手放し、自由な人生を送れるお手伝いをしたい。
1人でも多くの方の助けとなれるよう、整体やセミナー講師をしています。
【保有資格】
・理学療法士(国家資格)
・AKS療法士(関節・筋膜施術)
・関節トレーニングインストラクター
・CKwarp研究.界:diploma
 自律神経の乱れからくる不調
 潜在意識の施術
・日本疼痛リハビリテーション協会認定
詳細はこちら