肩こりの原因は2つ!〜手のひらと肩甲骨の位置〜

坂戸市肩こり

坂戸市の整体院 零和代表の山崎です。

 

本日は肩こり、首こりについてお伝えしていきます。

 

男女問わず、この悩みを持っている人が多い印象ですが

 

あなたはどうですか?

 

肩こりの原因は大きく分けると

 

①手のひらの向き

②肩甲骨の位置

 

です。

 

さらに細かくいうと

 

自律神経やホルモン、血液循環のことまであるのですが

 

そこまでは難しいので、今回は置いておきましょう笑

 

手のひらの向き

手のひらの向きについてまず説明していきましょう。

 

あなたの両手を手のひらを内側に向けてみてください。

 

すると肩甲骨は外に流れて、猫背になり

 

腰は丸くなり、膝は曲がりやすくなりませんか?

 

その猫背姿勢は肩こりや、腰痛になりやすくなります。

 

ここで肩を揉む・腰を揉むのはあまり意味がありません。

 

猫背だから肩こり・腰痛になるのに

 

猫背の原因は手のひらの向きだからです。

 

この場合改善しなければいけないのは、手のひらの向き

 

特に肘から先の筋肉の硬さです!

肩甲骨の位置

先ほども説明しましたが

 

肩甲骨が外に行くと猫背

 

内に行くと反り腰というように

 

肩甲骨に位置でも姿勢は変化します。

 

猫背の肩甲骨では、肩の前面の筋肉が

 

反り腰の筋肉では肩の後の筋肉が硬くなりやすいです。

 

文章だけでは少し難しいと思うので

 

後日動画でまとめますね!

Follow me!

この記事の投稿者

yamazaki hiroki坂戸整体院零和〜reiwa〜:代表
「悩みの手放し方を伝える整体院」
あなたの抱える痛み・悩みを手放し、自由な人生を送れるお手伝いをしたい。
1人でも多くの方の助けとなれるよう、整体やセミナー講師をしています。
【保有資格】
・理学療法士(国家資格)
・AKS療法士(関節・筋膜施術)
・関節トレーニングインストラクター
・CKwarp研究.界:diploma
 自律神経の乱れからくる不調
 潜在意識の施術
・日本疼痛リハビリテーション協会認定
詳細はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
yamazaki hiroki坂戸整体院零和〜reiwa〜:代表
「悩みの手放し方を伝える整体院」
あなたの抱える痛み・悩みを手放し、自由な人生を送れるお手伝いをしたい。
1人でも多くの方の助けとなれるよう、整体やセミナー講師をしています。
【保有資格】
・理学療法士(国家資格)
・AKS療法士(関節・筋膜施術)
・関節トレーニングインストラクター
・CKwarp研究.界:diploma
 自律神経の乱れからくる不調
 潜在意識の施術
・日本疼痛リハビリテーション協会認定
詳細はこちら